【解説】マインドフルネス瞑想アプリ -Relook-
ダウンロード数8万超えとなっているマインドフルネス瞑想アプリ、Relook(リルック)。コンテンツは300を超える(公式サイトより)充実ぶりです。このレビュー記事を見て試してみたいと思ったら、ぜひ有料コンテンツを!そんなRelookの使い心地をレビューしていきたいと思います。
* iOS版、Android版、両方あります
* こちらのレビューではiOS版、かつ、有料コンテンツを含む内容をご紹介しています)
目次
アプリ紹介方法-☆☆☆☆☆-
各項目で星5つ☆☆☆☆☆で評価しています。
1. マインドフルネスプログラム
2. このマインドフルネスアプリだけの特徴
3. マインドフルネス音声
4. 分かれるポイント
5. 総評
Relookをご紹介!
1.マインドフルネスプログラム(★★★★★)
コンテンツの充実ぶりは各プログラムの中身をみれば、一目瞭然。なによりその数300は、類を見ない数です。では、中身をご紹介していきます!
ひとつめ、プログラム「マインドフルネスの基礎」の内容はこちら。
「マインドフルネスの基礎」


Day1 マインドフルネスを体験する
Day2 呼吸のマインドフルネス
Day3 手のマインドフルネス
Day4 身体のマインドフルネス
Day5 歩くマインドフルネス
Day6 音のマインドフルネス
Day7 思考のマインドフルネス
「マインドフルネスを体験する」は、本当に初めての人にもわかりやすく、丁寧なガイドです。優しく語り掛ける口調で、安心した気持ちで取り組めます。このプログラムを1週間、10分程度の時間を使って続けられたら、基礎プログラムを終了することができます。
続いて、プログラム「マインドフルネスの応用」の内容はこちら。
「マインドフルネスの基礎」
Day1 マインドフルネス応用編をはじめる
Day2 理想像のマインドフルネス
Day3 ポジティブのマインドフルネス
Day4 身体への感謝のマインドフルネス
Day5 周囲への感謝のマインドフルネス
Day6 自他同一のマインドフルネス 基礎編
Day7 自他同一のマインドフルネス 応用編
Day8 光のマインドフルネス
Day9 慈悲のマインドフルネス
Day10 会話のマインドフルネス
応用編では、意識的にイメージするものが多い印象です。イメージしやすい人にとっては、取り組みやすいかもしれませんね。呼吸瞑想に限らず、身体のさまざまな感覚に注意を向けたコンテンツの数々。これだけでも本当に十分という印象です。次にご紹介しますが、ユニークなコンテンツもあって飽きません!

2.このアプリだけの特徴(★★★★★)
*ユニークなコンテンツ
紹介しきれないほどの、いろいろなプログラムやコンテンツが勢ぞろいです。
そのいくつかをご紹介します。
「真のリーダーシップを身に付ける」プログラム
- 個性を輝かせる
- 想いを伝える
- 信頼して任せる 他4つ

「ひと休み」プログラム
- スマホやPCに集中力を奪われているとき
- 電車で座って移動しているとき
- 頭をすっきりさせる技術 他5つ

「恋愛」プログラム
- 理想のパートナーを得たいとき
- 恋人と喧嘩してしまったとき
- デートに備える
- 自分を愛する

仕事に恋愛に本当に日常の様々なシーンでユーザーが使えることを考えているんだな、ということがわかります。
マインドフルネスという「新たな習慣を身につける」ことを考えたプログラムになっていると言えそうです。
ちなみに・・・私のお気に入りはこちら!
「朝の草原のようなみずみずしさを味わう」
ひんやりとして湿り気のある質感の空気。そのなかにほのかに感じる草の香り。鳥の声が遠くに聞こえるような静けさ。行ったこともない草原の中にいるイメージですが、そこでゆったりと呼吸をしている体験ができます。ぜひお試しくださいね♪

*サウンド(音楽のみ)+タイマー機能
マインドフルネス瞑想に慣れてきたら、自然音だけでやることを想定した、10種のテーマ、そして、そのテーマごとに複数のコンテンツが用意されています。コンテンツ数は全部でなんと「60種」もあります。
タイマー設定ができるので、好きな時間に合わせて、マインドフルネスの練習ができますね。寝ちゃっても大丈夫。
テーマ
- 雨
- 癒し
- ASMR
- 火
- バイノーラル
- 川
- 海
- 山
- 雷
- 鳥

そして、各コンテンツの中身もかなり豊富です!「雨」のテーマだけでも9種も用意されています。
サウンドテーマ「雨」のコンテンツの内容
- 洞窟に降る雨
- 水の洞窟
- 石の歩道に降る雨
- 傘に降る雨
- 風雨
- 嵐
- 窓際の雨
- バケツに降る雨
- 防水シートに降る雨

サウンドテーマ「山」
- 夏の草原
- 川辺の草原
- 夜の草原
- 山頂
- 夜の山風
- コオロギの声

サウンドテーマ「ASMR」
- 耳かき
- ビニール袋
- ドライヤー
- 耳のマッサージ
- 本のページをめくる
- 手をこする
- ハンドクリーム
- りんごの皮むき
- キーボード
- 鉛筆

おもしろいのは「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)。ASMRは「視覚や聴覚、触覚による刺激から得られる心地よい反応や感覚」と言われます。ASMRとして知られる音源が収録されています。
ASMRとは
その音を聞くと脳がリラックスする「1/fゆらぎ」や、同様に心地よさをもたらす「θ波音源」など、ASMRにはそれらの音の要素が含まれているようです。感じ方は個人差があります。必ずしも全ての人が心地よさを感じるわけではないようです。
参考:ASMR(エイエスエムアール)とは何? Weblio辞書
1/fゆらぎ – Wikipedia
*お気に入り登録+ダウンロード
好きなコンテンツを登録できる機能と、ダウンロードしておける機能があります。ダウンロードしておけば、通信環境に影響されずに、また、通信料を気にすることなく、マインドフルネスができますね。お気に入り登録ができるので、多数あるコンテンツの中で迷子にならずに済みそうです。

*メモ機能+カレンダー
マインドフルネスをやった日に感じたことをメモすることができます。その時の感情として、ほっこり、もやもや、いらいら、わくわく、といった感情を記録し、一言コメントを入れられます。一言でも感想を入れておくと、1か月後に見た時に、 変化を感じられていいですよ。

3.マインドフルネス音声(★★★★☆)
おそらく2人の 女性の声で収録されています。そのうち、お一人は八田幸子さんが担当しています。くもりのない非常にクリアでしなやかな声質で、とてもゆったりとした速度で、丁寧にガイドしてくれます。
ガイドの声に価値判断をしていることがあれば、それに気づくこと自体がトレーニングになります。しかし、はじめはそれがなかなか難しいのです。そんな初心者の方にとって、何の障りも感じさせないクリアな声や速度は、体験に集中するのにとても大切なポイントとなるはずです。
Relookの特徴としてガイドの声質は挙げておきたいところです。マインドフルネスのガイドの声、内容には相性があると思いますので、マインドフルネス瞑想アプリを超えてお気に入りを探してみてもよいですね。
4.ここは分かれるポイント(★★★☆☆)
*カジュアルすぎる?
プログラムの種類は他のマインドフルネス瞑想アプリと比べると、ややカジュアルすぎる?と思う人もいるかもしれません。
本家本元のマインドフルネス瞑想をやりたい!という方にはもしかすると合わないこともあるのかもしれません。
ただ、私たちの忙しい日常の中に、新たな習慣としてマインドフルネスを取り入れるには、とても使いやすいアプリだと思われます。
5.総評(★★★★★)
何と言っても300というコンテンツ数。これほどまでにコンテンツがそろっていると、「次は何やろうかな?」「他にもないかな?」と、興味が引かれていきます。そうして、自然と続けられるようです。おかげで3日坊主の私でも、約50日間は続けることができています。まずは楽しんでやれること。そして続けられること。Relookは、それを叶えてくれるとても素敵なマインドフルネス瞑想アプリです。

開発・制作
Relook株式会社
CEO 熊谷祐 Twitter
CCO 八田 幸子 Twitter ガイドの声のおひとりです。
関連ブログ
<関連ブログ>
・【解説】マインドフルネス瞑想の効果 -オンラインマインドフルネス講座 Q & A-
・マインドフルネス瞑想アプリまとめ -人気6種類の特徴-
・マインドフルネス瞑想アプリは効果ある?
(執筆:鈴木健一)