学ぶ – Le:self Learning

不安やストレスとうまく付き合う方法を学び、実践することでより良い生き方を築く場所。
目次
マインドフルネス
Le:selfの支援職向けマインドフルネスは、主に対人支援職向け団体Assembleさんと共同で実施し、支援に携わる皆様に最適な形での学びの場を提供しています。
・支援で使えるマインドフルネスを学ぶ場
・自分ケアに使えるマインドフルネスを実践・体得する場
・支援職同士の横のつながりのための場
このような視点をもとに作り込まれたワークショップ、そして月額サービスのマインドフルネス研究会。
ぜひご利用くださいませ。
ワークショップ
直近(または過去)のワークショップ開催情報等のお知らせは以下のとおりです。
マインドフルネス
マインドフルネス研究会(支援職向けマインドフルネス月額サービス)
*現在はお申し込みをストップさせていただいております。再開しましたらまたこちらでお知らせします。

マインドフルネスが学べる動画が見放題、自宅でマインドフルネスを実施する際の音声ガイドも聴き放題。とってもお得なサービス!
ぜひお申し込みを。
支援職のための気軽なお話の場所 – Le:self Peer Talk

支援職だって、困ったら気軽に相談したい。臨床に関する1対1の丁寧なケア。
ご相談内容
ご相談内容に関しましては、
現時点で、当カウンセラーの藤本がお話できる、
・Acceptance and Commitment Therapy
・マインドフルネス
・慢性疾患
に限定させていただきます
<Acceptance and Commitment Therapy>
・あるクライエントにACTを使用してみたいがどんなことに気をつけたらいいか?
・クライエントにACTを使用し始めたが、うまくいかない
<マインドフルネス>
・あるクライエントにマインドフルネスをやってみたいが、適用しても大丈夫か?
・グループでマインドフルネスをやりたいので、ガイドを練習したいので聞いてほしい
<慢性疾患(特に糖尿病・腎臓病患者)>
・慢性疾患患者の自己管理がうまくいかないが、どんな心理的関わりをしたら良いか
実際に学んでもいざ現場で使用するとなると、不安が伴ったり、これであっているんだろうかという答え合わせがしたかったり。そんなことがよくあるはず。
そんな支援職の方(心理職・医療職・教育職・福祉職)の方のための気軽な臨床についての相談の場所。”スーパーバイズ”、”コンサルテーション”というと、少し敷居が高く感じる方も多くいらっしゃるかと思います。
Le:selfではあくまで、仲間同士でアイデアを出し合うイメージのコンサルテーション。
“こんなこと聞いていいのかな”
そんなちょっとした悩みについてもどんどんお申し込みいただければと思います。
プラン
ピアトーク 60min (初回)
ケースや臨床におけるお悩みについてまずは詳しくお聞きします
ピアトーク(60分) | 10,000円 |
ピアトーク 50min or 30min
2回目以降はこちらの中からお選びいただきます。
ピアトーク(50分)
- 新規ケースの場合
- ケース全体において意見が欲しい
- マインドフルネスのガイドの練習をしたい
- 自分自身がマインドフルネスを1対1で40分程度受けて自分を整えたい場合
などにおすすめです。
ピアトーク(30分)
- 継続ケースであり、相談のポイントが決まっている場合
- ケース検討ではなく簡単な臨床のポイントのみ聞きたいといった場合
- 自分自身がマインドフルネスを1対1で20分程度受けて自分を整えたい場合
などにおすすめです。
ピアトーク(50分) | 9,000円 |
ピアトーク(30分) | 5,000円 |
※臨床経験5年未満の方については、割引サービスもご用意しております。お問い合わせください。
ご利用の流れ
①zoom動作確認
オンラインカウンセリングには zoom meeting を使用いたします。PCもしくは携帯電話で事前にソフト、アプリをダウンロードした上でご予約ください。
・PCダウンロード こちら
・zoomアプリダウンロード iPhone ・ android
セッションが始まりましたら、最初に、お互いの顔が見えているか、声が聞こえているかなど、zoomの接続確認を行います。
②ピアトーク開始
それぞれ、自由にご相談をしていただきます。