ACTプログラム

ACTプログラム(Le:self Method)とは

夫婦・親子・兄弟姉妹・職場の人間関係・友人・恋人…。さまざまな関わりや役割がある中で、「私自身」でいることは簡単ではありません。このプログラムでは、現実世界で自分らしくいるためのスキルを、実践を交えながら学び、身につけます。

ACTとは

「私自身」でいる時間を大切にするための心理学に、Acceptance and Commitment Therapy(アクセプタンス & コミットメントセラピー:ACT) があります。

Acceptance(アクセプタンス):「私自身」でいることを妨げる思考や感情を無理にコントロールしようとせず、上手に付き合う
Commitment(コミットメント):「私自身」でいる時間を意識し、それを実際の行動に移す

ACTの3つのスキルを身につけることで、「私自身」でいる時間を増やしていきます。

ACTの3つのスキル

①「私自身」にコミットする

「私自身」でいられる時間というのはどんな時間なのかを明らかにし、その時間を過ごす練習をする。

② オープンになる

「私自身」でいる時間を過ごすことにストップをかける思考や感情に振り回されず、上手にそっと自分の中に置いておくスキルを身につける。

③ 今、ここにいる

「私自身」でいる時間を過ごすことにストップをかける思考や感情に振り回されず、今「私自身」でいる時間を過ごせていることに意識が向けられるようになる。

プログラムの概要

「私自身」でいられる時間を過ごすためのACTプログラム(全6回)

このプログラムは、6回のセッションとホームワーク(実践課題)で構成されています。
セッション外の時間に質問がある場合は、LINEで気軽にご相談いただけます。

プログラムの流れ

①シェアする

「私自身」の時間を過ごしていきたいあなたの思いを一緒に共有し、これからのプログラムの進め方を確認します。

②「私自身」でいる時間とはどんな時間なのかを明らかにする

「私自身」でいられる時間とはどんな時間なのかを明らかにし、その時間を過ごす練習をします。

③「私自身」でいることを、ストップしてくる思考にオープンになる

「私自身」でいられる時間を過ごそうとすることをストップしようとする思考との新しい付き合い方を学び、練習します。

④「私自身」でいることを、ストップしてくる感情にオープンになる

「私自身」でいられる時間を過ごそうとすることをストップしようとする感情との新しい付き合い方を学び、練習します。

⑤「私自身」でいる今、ここにいる練習

「私自身」でいられる時間を過ごそうとすることをストップしようとする思考や感情ではなく、今「私自身」でいられる時間を過ごしていることにしっかり気づく、集中する方法を学び、練習します。

⑥「私自身」でいられる時間を増やしていく(まとめ)

日常生活でも「私自身」でいられる時間がどんどん増えていくよう、これまでやってきたことのまとめと振り返りを一緒にしていきます。

プログラムのワークブック(一部)

プログラムで使用するワークブックの一部をご覧いただけます。

利用者の声

プログラム内容について

わかりやすく単元に分かれていたので、学びやすかったです。
宿題の動画も繰り返し拝見し復習ができることが良かったです。
・毎回とても充実したプログラムで、楽しく学ぶことができました。
・実際にACTのエクササイズを体験することで、エクササイズの理解が深まったと感じます。
・資料がしっかりしていました。

カウンセラーとのセッションについて

いつでも私の言うことを上手く言語化してくださり、その中で私自身もフワッとしていた感覚になるほど!となる事が沢山ありました。
セッションが続く中で私の強みや私が持つ価値を明確に導き出して下さいました。
・私が気づいていなかった私を毎回発見させてもらった気がします。
・断片的に自己学習していたACTについて体系的に整理ができました。
・質問にもしっかり答えてくれて、理解が深まりました。

プログラム受講前後の変化について

・プログラムを始める前と後とでは、生活の質が変わった感じがしています。
・心が穏やかになりました。
・自分が好きだったことを実践する機会を持つことができて、生活にメリハリができました
知らない自分に気づくことができ、新しい価値観を得られ、よりよく生きる術を知ることができました。
生活にゆとりが生まれ、生きることの価値が高まって、気持ちが安定しました。
・自分自身を見つめ直し、考え方の幅を広げてもらえました。
ある症状が起きる瞬間に自分の対処法を見つけやすくなりました。症状自体も否定的に捉えていてこれが続くの嫌だなと思ってきましたが、上手に受け止めることができ、軽めに終わることがほとんどです。
・何か自分の中に溢れている所があるんだなと振り返る時間を作れるようにもなりました。
・自分が持つ価値を基準に観察してみたり、そこに向かいやすくする為に動いてみようと思うことも多くなり、スタート時は石ころが敷き詰められて重たい感覚だったものが、石ころの数は変わらなくともその石が小さく、あちこち沢山優しい隙間が広がっていて軽い感覚です!
思考や感情の観察がしやすくなりました。
・「~でなければ」という自分を縛る傾向に気づけるようになり、楽になりました。
・思い込みや固い考えが少し緩まり、難しい感情に対しても少し興味を持って接することができるようになりました。

ご利用料金(プログラム+ホームワーク)

ACTプログラム(全6回セット)

料金42,000円(税込)
セッション時間1回 50分
有効期間6ヶ月

※追加セッションをご希望の方は、オンラインカウンセリングよりお申し込みください。

ACTプログラム(価値のワークセッション 単発25分)

・自分軸を明確にしてみたい方
・毎月の価値のワークを専門家と一緒にやり、1ヶ月を丁寧に過ごしたい方
・自分で価値のワークをやってみたけど、専門家と一緒にやってみたい方
・ACTプログラムをやる前に、1セッションだけ体験してみたい方
などにおすすめです。

料金3980円(税込)
セッション時間1回 25分

ご利用の流れ​

初回の予約方法

  1. ご予約ページからプランを選択
    • 「ACTプログラム(初回)」プランを選びます。
  2. 担当者を選択
    • 各カウンセラーの紹介を参考にして、ご希望の担当者を選びます。
    • カウンセラーを決められない場合は、無料のLINE相談をご利用ください。
  3. 希望の日時を選択
    • カレンダーから、ご希望の日時を選びます。
    • ​翌月の予約枠は毎月15日に公開されますので、あらかじめご了承ください。
  4. 必要事項を入力し、「支払いをして予約」を選択
    • お名前・メールアドレス・その他必要事項を入力します。
    • お支払い手続きを完了すると、予約が確定します。
  5. 予約確定メールの受信
    • 予約完了後、自動返信メールが届きます。
    • 当日の参加URL(Google Meet)が記載されていますので、必ずご確認ください。
  6. 当日、オンラインセッションに参加
    • 予約時間になりましたら、メールに記載されたGoogle MeetのURLをクリックし、オンラインセッションにご参加ください。
    • PCをご利用の場合:​Google Meetはウェブブラウザ(Chrome、Firefox、Edge、Safariなど)から直接ご利用いただけます。追加のソフトやアプリのダウンロードは不要です。
    • ​スマートフォンやタブレットをご利用の場合:​事前にGoogle Meetアプリのダウンロードをお願いいたします。​

2回目以降の予約方法

ご予約ページで「ACTプログラム(2回目以降)」を選択し、初回と同様の手続きでご予約ください。2回目以降のお支払い手続きは不要です。

担当カウンセラーご紹介

カウンセラー

佐藤 恵(さとう めぐみ)

保有資格

臨床心理士/公認心理師

得意分野

・Acceptance and commitment Therapy(価値の明確化,認知行動療法)
・環境への適応を目指したカウンセリング,コンサルテーション(子ども,保護者,働く人,女性)

略歴

教育現場を中心に,10年以上カウンセリングを中心とした心理的支援に従事している。また,教職員や保護者など子どもを支える大人を対象とした研修や講演も多数行い,様々な方面からよりよく生きることを目的とした心理的な実践を行っている。さらに,心療内科においても10年以上にわたり,働く大人や女性に対して,自分の価値に沿った選択や環境への適応を目指したカウンセリングやワークショップを行っている。

ごあいさつ

役割や価値観が多様化した今,どうしたらいいのか,自分自身の人生の軸がぶれてしまったり,わからなくなってしまうことがあるかもしれません。心理学的な理論を用いながら,よりよく生きていくための方法を一緒に探していければと思っています。一度お話を聞かせて頂けたら嬉しいです。


カウンセラー

菅野 晃子(すがの あきこ)

保有資格

公認心理師

得意分野

・Acceptance and Commitment Therapy(認知行動療法・臨床行動分析)
・より良い生き方を軸におくカウンセリング(子育て・家族・働く人)
・ペアレントトレーニング

略歴

大学院修了後、一般企業の人事部門にて採用・研修などに携わる。その後、10年近く精神科クリニックでデイケア、心理検査、カウンセリング(個別・集団)に従事し、子どもから高齢者と幅広い年齢層の方に心理的支援を行う。また、発達障害児をもつ保護者や支援者向けに応用行動分析とACTを合わせたワークショップの開催経験あり。

ごあいさつ

SNSやネットで検索をすれば的確な答えがでてくる時代。でも自分は何を大切にして生きていきたいのかは誰も教えてくれません。科学的な根拠にもとづいた方法で、あなたが大切にしたいこと(価値)を見つけ、歩んでいくことを一緒にやっていきませんか?まずはあなたのお話をきかせてください。


カウンセラー

杉本 杏奈(すぎもと あんな)

保有資格

臨床心理士、公認心理師、CEAP(国際EAPプロフェッショナル)

得意分野

・Acceptance and Commitment Therapy(マインドフルネス)
・休職、復職などを含めた働く人へのカウンセリング
・子育て中の悩みに対するカウンセリング

略歴

教育相談や市民相談、療育施設、カウンセリングルーム、SNS相談など、様々な形で幅広い年齢層の悩みと向き合ってきた。また、自身の3児の子育てを通して、改めて、自分らしく生きることの難しさと大切さを実感。
現在は、企業の産業保健職やオンラインカウンセリングなどを行い、働く大人や子育て中のママが自分らしくいきいきと歩んでいけるようなサポートを行っている。

ごあいさつ

「日々の忙しさに振り回されて、なんだかモヤモヤ。自分は何をしたいんだろう。」
実はこれ、私が子育て中に感じていた悩みでした。
もし同じように悩んでいる方がいたら、こころの整理をして、役割や責任の中に見失ってしまった自分らしさを探しませんか?
一緒に自分らしく前に進む方法を考えていけたらと思っています。一人で抱えず、ぜひお気軽にお話しさせてくださいね!


カウンセラー

姜 来娜(かん れな)

保有資格

臨床心理士/博士(人間科学)

得意分野

・Acceptance and commitment Therapy
・Acceptance and commitment Therapy,認知行動療法を用いたストレスマネジメント(成人、働く人、子ども)
・異文化不適応・韓国語でのカウンセリング

略歴

臨床心理学を専門とし、早稲田大学で博士号を取得後、日本学術振興会の特別研究員として研究活動に従事しながら、臨床心理士として幅広い心理支援を行っている。教育現場では発達の凸凹をもつお子様への支援に携わり、精神科デイケアでは心理検査やカウンセリングを通じて、子どもから成人まで幅広い年齢層への心理的支援を実施。また、うつや不安に対する認知行動療法(CBT)やAcceptance and commitment Therapyを専門とし、科学的根拠に基づく支援を提供している。研究と臨床実践を両輪としながら、心理学の知見を活かして幅広い層の方々の生活の質向上に貢献。

ごあいさつ

日々の生活やお仕事の中で、ストレスや不安を抱えることは誰にでもあります。その中で、「どうしたらいいかわからない」「何が大切なのかわからなくなった」と感じることもあるかもしれません。私は、心理学的な理論と科学的根拠に基づいて、皆さまが自分らしく、しなやかに生きるための方法を一緒に探すお手伝いをしたいと思っています。まずはお話を聞かせていただけると嬉しいです。お気軽にご相談ください。


公式LINEアカウント

Le:selfのLINE公式アカウントでは、
さまざまな特典が受け取れます。

  • ご利用にあたっての無料相談ができる
  • キャンペーンクーポンが受け取れる
  • コラムの更新情報が受け取れる
  • 限定コンテンツが利用できる

特典の受け取りはこちら

友だち追加
ご予約はこちら